URIとは
Uniform Resource Identifierの頭文字で、 リソースを一意に識別するための文字列です。
RFC 3986で規定されています。
更新が入っていますが、この仕様書にはObsoleted by
が入っていないので、
現在でも有効です。
URLとの関係
URI = URL + URNです。
URLはUniform Resource Locatorの頭文字で、 リソースの「場所」を一意に識別するための文字列です。
URNはUniform Resource Nameの頭文字で、
リソースの「名前」を一意に識別するための文字列です。
例えば書籍を識別するには、ISBNを使って、urn:isbn:4478000646
みたいに書けます。
URIの書式
RFC 3986 Appendix-A少しずつ読み進めたものを書いてみます。
scheme
- 定義:
ALPHA *( ALPHA / DIGIT / "+" / "-" / "." )
+
は、例えばsvn+ssh://
で使われます。
- 定義:
ただ、URIに空白は不可(パーセントエンコーディングしない限り)いうのは確実です。
SP
で検索しても、Appendix A.では見つからなかったので。