ルーチンとは
定期的なタスクのことです。 タスクシュートでは特に重要な概念です。
対応している周期
ルーチンタスクは以下のような周期があります。 (TaskChute Cloud基準)
- 日ごと(毎日、2日ごと、・・・)
- 完了日ごと(完了から1日ごと、2日ごと、・・・)
- 週ごと
- 間隔: 毎週、2週ごと、・・・
- 曜日: 月、金のみなど
- 月ごと
- 間隔: 毎月、2か月ごと、・・・
- 以下のどちらか
- 日付: 1〜31日、最終日
- 曜日: 第1日曜日など
- 年ごと
- 間隔: 毎年、2年ごと、・・・
- 月: 1〜12月
- 以下のどちらか
- 日付: 1〜31日、最終日
- 曜日: 第1日曜日など
- 平日
- 土日祝
「忘れないため」でもあり「忘れるため」でもある
ルーチンタスクはもちろん「忘れないため」に作るものですが、 これは同時に、「忘れるため」でもあります。
例えば、爪切りというタスクを6日間隔でセットしています。 もちろんこれは爪切りを忘れないためですが、 同時に、爪を切る日・時間以外は爪切りのことは完全に頭から忘れられます。
もし、何となく「作業をするのが億劫だな」と感じたら、 間隔を長くすればいいし、逆に不安だと感じるのなら、間隔を短くすればいいです。 それを調節することで、自分が安心できる最適な間隔を作ることができます。