辞書: 奨学金

投稿日: 更新日:

奨学金とは

成績が優秀だが、金銭的な問題で学校に行くのが困難な人に お金を与えたり、貸与するための制度です。

奨学金の話を見てて思ったこと

日本育英会(現在の日本学生支援機構)の奨学金を 受けてて思ったんですが、自分なりに思ったことが4つあります。

第一種と第二種は分けて考えるべき

自分は成績が良かったのもあって、第一種(無利子)が受けられました。 無利子とはいえ返済義務があるので楽というほどではないですが、 無職の時に返済延期できたので、負担感は少なかったです。

成績も悪く、大学に遊びに行くような人が 第二種(有利子)を受けて返せないと嘆くのとは、 一緒にされたくないなぁと思います1

デフレは絶対悪

昔と奨学金の何が変わったかなぁと思ったんですが、 一番大きいのは、デフレだと思います。 同じ無利子でも年率4%のインフレなら、実質的に返済額は年々少なくなるのに対し、 年率1%のデフレなら、実質的な返済額は年々増えてきます。 なので、デフレは絶対悪です。 インフレは良いとまで言えるかは分かりませんが、 ハイパーインフレでなければ、デフレよりはマシです。 必要悪という感じですね。

Twitterはクレクレ厨だらけ

奨学金に限らず、お金の件をTwitterで見てて思ったのが、 結局ほとんどみんな「自分は金を払いたくない、でも金は欲しい」クレクレ厨だなと。

これが本当に貧乏で、生活に苦しい人なら分かります。 そのための福祉ですから。 アメリカは寄付文化で、NPOも盛んです。 日本も昔の成功者は慈善事業に積極的なんですが、 最近の小金持ち(元社長のような「元なんとか」)はお金に対する考え方が貧しくて、 使い方もものすごく下手です。話になりません。

自分は昔、職を失ってつらい経験をしたため、福祉の大切さを感じています。 自分がもし高所得者になれば、寄付や税金で、社会に還元していきたいと思います。

長期的には給付型奨学金が主流になる

いつの間にか2017年に給付型奨学金が出来てましたが、 多分今後はこちらが増えていくと思います。 なぜなら、現代社会は「失敗したときのリスク」が高いからです。

昔ならいい大学を出たらいい企業に入れて、 いい収入を得ることが容易だったのですが、 今は少なくとも、昔より不確実性が増しています。 不確実性を減らすためには、失敗したときのセーフティネットが必須です。 セーフティネットの構築をNPOに任せるのも一つの案ですが、 現状の日本では難しいため2、 高負担高福祉の方向に進むのが現実的かなぁと思います。


  1. まあ、自分も遊びすぎて留年したのであまり言えませんが。 ↩︎

  2. NPOはドラッカーも推進してたので注目しているのですが、正直あまりイメージが良くないですね。 ↩︎