インストール
リリースノート
- 本体: Maven – Maven Releases History
- プラグイン
- 見つからないときは[email protected] Archivesを探すのがいいと思います。
プロパティ
${X}
という書き方は、プロパティを表す。
<proprerties>
の中に書いたり、Javaのシステムプロパティを使うことができる。
テストをスキップ
mvn install -DskipTests=true
releaseプラグインなど、中でさらにMavenを呼び出している場合は スキップ方法が異なる可能性があるのに注意。
Javaのバージョンを指定
以下のプロパティをセットする
maven.compiler.target
- Java 8 なら
1.8
- Java 8 なら
maven.compiler.source
- Java 8 なら
1.8
- Java 8 なら
ネーミング
Maven – Guide to Naming Conventions
groupId
- 自分が管理しているドメインを使う
- Javaのパッケージ管理と同じ
- サブグループは必要なら作る
このドメインの場合、com.ikemo3
までは確定で、その下につけるかどうかですね。
artifactId
- Jarファイルからバージョンを取り除いたもの
- 小文字と「変でない記号」からなる
- 実際は
-
か_
くらいだと思います。
- 実際は
バージョン
ドット付きのもの。 他のソフトを見てればだいたい分かるかと。。。
アーキタイプ
- Maven – Introduction to Archetypes
- Apache Maven Archetypes – Maven Archetypes
- Mavenアーキタイプメモ(Hishidama’s Apache Maven archetype Memo)
アーキタイプの種類
使わないと思いますが、maven-archetype-portlet
は、
JSR 286のために使うもののようです。
MavenのページにはJSR 268と書かれていますが、
これはSmart Card I/O APIなので多分記述ミスですね。。。
Wagon
- Apache Maven Wagon – Introduction
- Maven Repository: org.apache.maven.wagon » wagon-scm
- Apache Maven Wagon :: Providers :: SCM Provider – Project Dependencies
送受信を抽象化するもの。 Wagonのページは他と違って、上部にメニューがあるのに注意。
公式サイト
- Apache Maven Compiler Plugin – Setting the -source and -target of the Java Compiler
- Maven – Settings Reference
- Maven – POM Reference
外部サイト
関連項目
逆引きマニュアル
- MavenのAssemblyプラグインの使い方
- MavenのDeployプラグインの使い方
- DockerでMavenを使う方法
- MavenのReleaseプラグインの使い方
- Maven: アーティファクトを並列ダウンロード
- Maven: 特定のアーティファクトをローカルにコピー
- MavenのFindBugsプラグインの使い方
- Jenkinsfile: Mavenでのテストに失敗したときにUNSTABLEにする
- Ansible: Mavenアーティファクトの利用方法
- Maven: Javadocの作成方法
- IntelliJ IDEAでMavenを使用する方法
- JenkinsでMavenを使用する方法
- Jenkins: 初期設定