オプション
-n: デフォルトではコマンドが終了したらその中身を出力するが、明示的にpコマンドで指定しない限り、標準出力に出力しない。-i <拡張子>: ファイルの中身を置き換えします(インプレース)。-i.bakまたは-i .bakとすると、ファイル名の最後に.bakが付いたファイルがバックアップされます。
コマンド
- 分岐:
b label- 例
/^".*"$/b double: 最初と最後が"なら、ラベルdoubleに移動b none: 常にラベルnoneに移動
- 例
- 置換:
s/正規表現/置換文字列/フラグ - ラベル:
:label- 例:
:double
- 例:
正規表現
sed の正規表現 は+が使えない。
特定の文字列以降を表示するスクリプト
sed -e 's/^.*検索対象文字列\(.*\)$/\1/'
マッチした次の行を表示するスクリプト
sed -ne 's/検索文字列/{n;p}'
-
sed, a stream editorの
\%regexp%の欄に記載があります。 ↩︎ -
man sedの[2addr]sの欄に記載があります。 ↩︎