辞書: Ansible

投稿日: 更新日:

Ansibleとは

構成管理ツールの1つです。

ChefでなくAnsibleを選んだ理由

自分はRubyが好きなので、 最初はChefを考えていて、Chefの本も買いました。

ただ、本を読むと、ちょっととっつきにくいなぁと感じました。 後から思うと、そのとっつきにくさは、プル(pull)型アーキテクチャのためでした。 プル型もプッシュ(push)型のどちらにもメリットがありますが、 前準備が必要な分、プル型はとっつきにくいようです。

悩んでいたときに、Red Hatによる買収話1を聞きました。 Red Hatが買収するくらいなので将来性もありそうだなと思ってAnsibleを使ってみたら、 案外とっつきやすいので、そのまま使ってます。

シェルスクリプトに毛が生えたようなもの

Ansibleの良い点は、Ansibleがやってることが、 「シェルスクリプトに毛が生えたようなもの」だからです。

例えば、RedHat系Linuxでパッケージを追加するモジュールの名前は、yumです。 名前の通り、yumコマンドを使っています。

自前でちゃんと動くシェルスクリプトをかいて、shellモジュールを使っても構いません。 createsオプションを使えば、冪等性も確保可能です。 1つ1つタスクを書くよりも速いので、むしろおすすめです。

処理でなく状態を記述

たぶん、一番慣れる必要があるのは、 Ansibleでは「処理」ではなく、「状態」を記述することです。 実際には処理を記載するケースもありますが。

公式サイト

外部サイト