家計簿とは
収入と支出を記入するものです。
家計簿は目的が重要
家計簿はもう何年間も付けてたのですが、つい最近止めました。 (基本的には妻が管理しているので、自分のところだけですが)
なぜかというと、家計簿をつけると、 家計簿をきっちりつけることが目的になってしまうからです。 どれくらいきっちり付けてたかというと、 自分で複式簿記の勉強を始めてたくらいです。 まあそれはそれで悪くないのですが、 「家計の改善」という目的を見失いがちです。
家計簿を付けない方法
ふと「逆に家計簿は付けない方がいいのでは?」と思い調べてみたところ、 以下の記事と、その著者の本を見つけました。
この本がいいなと思ったのは、「ときめき買いができているかどうか」を 基準としているかどうかです。 無駄遣いの多くは、「何となく安いものをダラダラ買った」がほとんどです。
家計簿を付けるなら
と言っても家計簿を付けたくなることがあります。 そういうときはマネーフォワードがいまのところベストかなと。
10日ほどZaimと両方使ってみましたが、こんな感じです。
- Zaimの方が対応しているサービスが少ない
- 一部のポイントサイトとか証券会社なのですが、対応してないのはやっぱりマイナス
- レシート読み取りはどちらにしても使えない
- 「パ」と「バ」のような間違いが多く、訂正するのが辛い。
- 時間を記入しても使う場面がない
- マネーフォワードは入力順の並び替えに対応してないのでそれはそれで不満ですが・・・
楽天銀行ならマネーサポートが無料で使えるようです。 ただKyashが使えないのでまだまだかな・・・
分類はやっててもキリがないので「お店別」にしたほうがいいのではと思います。