「現金及び預金」と「現金及び現金同等物」の違い

投稿日:

「現金及び預金」と「現金及び現金同等物」

とある企業の決算を見ていたら、以下の2つの数字に大きな違いがあることに気づきました。

  1. 「決算短信」の「連結貸借対照表」にある「現金及び預金」
  2. 「有価証券報告書」の「キャッシュ・フロー計算書」にある「現金及び現金同等物」

その企業では、「現金及び現金同等物」の方がかなり少なくなっていました。 「現金及び預金」と「現金及び現金同等物」は単語だけ見ると同じように見えますが、 何が違うのかが気になって調べました。

「現金及び預金」の定義

財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則 第十五条に以下のように書かれています。

第十五条 次に掲げる資産は、流動資産に属するものとする。
  一 現金及び預金。ただし、一年内に期限の到来しない預金を除く。

この「現金」と「預金」は「財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」の取扱いに関する留意事項について(財務諸表等規則ガイドライン)に掲載されています。

15-1 規則第15条第1号の現金及び預金に関しては、次の点に留意する。
  1 規則第15条第1号の現金には、小口現金、手元にある当座小切手、送金小切手、送金
    為替手形、預金手形、郵便為替証書及び振替貯金払出証書等を含むものとする。ただし、
    未渡小切手は、預金として処理するものとする。
      なお、期限の到来した公社債の利札その他金銭と同一の性質をもつものは、規則第15
    条第1号の現金に含めることができるものとする。
  2 規則第 15 条第1号の預金は、金融機関(銀行、協同組織金融機関の優先出資に関する法律(平
    成5年法律第 44 号)第2条第1項に規定する協同組織金融機関及び金融商品取引法施行令(昭
    和 40 年政令第 321 号)第1条の9各号に掲げる金融機関をいう。以下同じ。)に対する預金、
    貯金及び掛金、郵便貯金並びに郵便振替貯金に限るものとする。
      なお、預金には、契約期間が1年を超える預金で1年内に期限の到来するものを含むものとする。

「現金及び現金同等物」の定義

金融庁に「連結キャッシュ・フロー計算書等の作成基準」という文書があります。ここに「現金及び現金同等物」の定義があります。

1 現金とは、手許現金及び要求払預金をいう。(注1)

2 現金同等物とは、容易に換金可能であり、かつ、価値の変動について僅少な
    リスクしか負わない短期投資をいう。(注2)

(注1)要求払預金について
        要求払預金には、例えば、当座預金、普通預金、通知預金が含まれる。   

(注2)現金同等物について
        現金同等物には、例えば、取得日から満期日又は償還日までの期間が3か月
        以内の短期投資である定期預金、譲渡性預金、コマーシャル・ペーパー、売戻
        し条件付現先、公社債投資信託が含まれる。

違いは何か

この2つから、金額が大きそうなものを抜粋してみました。

種別 「現金及び預金」に該当 「現金及び現金同等物」に該当
現金
小切手、手形
預金(貯金)
定期預金(3ヶ月以内)
定期預金(1年以内)
定期預金(1年以上)
コマーシャル・ペーパー

コマーシャル・ペーパーが現金同等物になっているのは、 非常にリスクが低いものだからだと思います。 ただ、「現金及び預金」に入らない1のはチグハグな感じがしますね。

「現金及び現金同等物」の方がかなり少なくなるのは、 一年以内の定期預金が多い可能性が高いという結論になりました。

補足

どちらの文書も直リンクしていますが、 金融庁のサイトからたどる方法を掲載しておきます。

財務諸表の見方について教えて下さい。 - 貸借対照表上の『現金及び預金』… - Yahoo!知恵袋


  1. 検索したら「入らない」という話は見つかりましたが、「入る」という話は見つかりませんでした。 ↩︎

辞書

  • finance: まだありません。