辞書: 玉突き理論

投稿日: 更新日:

玉突き理論とは

理論というほどではないですが、以下のようなものです。

ある事象A、B、Cがあったときに、「Aが起きた」と「Cが起きた」 を因果関係があるように言っているが、 実際はAがBを引き起こし、Cを起こしたというものです。

スマホと据え置きゲーム

自分がこの言葉を使うのは、 「据え置きゲームが売れないのはスマホの影響」という珍説を否定するときです。

「スマホでゲームをする人が増えている1」と、 「据え置きゲームの売上が減っている」という事象があったときに、 アナリスト(節穴リストを含め、多くの人は 「据え置きゲームが売れないのはスマホのため」と結論づけてしまいます。 時間の奪い合いという側面があるとはいえ、 まともなゲーマーなら直感的に変だと感じるはずです。

実際には、以下のような現象が起きていました。

  1. スマホが携帯ゲーム機で遊ぶ時間を奪った。
  2. 携帯ゲーム機が据え置きゲーム機の市場を奪った。

結果として、携帯ゲーム機(Nintendo 3DSなど)は 表面的にはさほど影響を受けてないように見えます。

携帯できる据え置き機である、Nintendo Switchが売れたことから、ますますはっきりしました。 本質的には、「テレビの前でじっくりゲームをする」というスタイルが マイナーになってきたんですね2


  1. 実際はゲームとも言えないものが多いですが、そこは今回は追求しません。 ↩︎

  2. これは日本での話で、欧米だとPCゲーム市場の影響が大きいです。 ↩︎